モラハラ

モラハラとは?

モラハラ加害者による罪悪感の植え付けと責任転嫁

♦いつの間にか自分が悪い事にされてしまっている。 ♦いつの間にか、相手の思い通りに動かされている。 ♦罪悪感ばかりを感じて、心が痛い。 心にモヤモヤを抱えながらも、「私が悪いのかも知れない。」と思い込んでいないでしょうか? ...
モラハラとは?

【モラハラ対策】相手の土俵にのらない会話術ポイント3つ

モラハラ攻撃が無くなる、モラハラ攻撃が和らぐ、もしくは、モラハラスイッチを押さないような対策方法の1つです。 悪いのは相手の方なのに、なぜ相手を正そうとしてはいけないのか、なぜ相手に共感しなくてはいけないのか、、、悔しさのような感情がわく方もいるでしょう。 ですが、これまでそうしてきてうまくいっていないのであれば、一度真逆をやって欲しいのです。
モラハラ克服

【モラハラ克服】なぜあなたはモラハラ環境から抜け出せないのか

♦いつもビクビクしてしまう。 ♦いつも怒鳴られてばかりいる。 ♦自分に自信がなくなった。 ♦自分責めばかりするようになった。 もしかしてあなたは、モラハラ環境にいるのではないでしょうか? モラハラ環境から抜...
モラハラとは?

【モラハラに洗脳されないために】モラハラによる洗脳の3つの進行段階

モラハラは時に肉体的暴力よりも心身に深い傷を与えることすらあります。心の苦しさを感じつつも、モラハラかどうか自信が持てず、カウンセリングで相談することを大袈裟かなと悩んでいる方が居るのなら、知っておいて欲しいことがあります。 もしも、それがモラハラでなかったとしても、あなたの心が苦しいという事実があります。その事実に目を向けてください。 カウンセリングを受けてくださった方は皆さん「もっと早く相談したらよかった。」「もっと早く気づけたらよかった。」とおっしゃいます。モラハラは我慢し続けて解決することは、ありません。
モラハラとは?

【モラハラの4つの進行段階】最初は優しいモラハラ加害者が豹変する理由

最初から、酷い人だと知って、結婚する人、お付き合いする人は居ません。モラハラ加害者は、最初はとても優しい人に感じられることが多いです。自己肯定感の低いタイプの方には、この優しさがとても嬉しく感じられるでしょうし、人を疑うことを知らないタイプの方は、素直にこの優しさを信じることでしょう。また、時にモラハラ加害者の自己中心的な一面は、自信があって頼りがいのある人のようにも見えます。相手の心をしっかりつかんだと確信した時から、モラハラが開始します。モラハラは何も対策をしなければ、悪化していくことの方が多いです。
モラハラ加害者の特徴

”他人を支配したがる人たちー身近にいる「マニピュレーター」の脅威”~ジョージ・サイモン~から学ぶモラハラ加害者の心理

”他人を支配したがる人たちー身近にいる「マニピュレーター」の脅威”~ジョージ・サイモン~から学ぶモラハラ加害者の心理 ※画像はamazonより引用 ”他人を支配したがる人たちー身近にいる「マニピュレーター」の脅威”という本が...
モラハラとは?

【DVとモラハラ】DVの種類とその具体例、DVとモラハラの違いとは?

♦DV、モラハラって何? ♦DVとモラハラってどう違う? 目に見えるDV(暴力)は、本人も自覚がしやすいですし、周りの人からも発見しやすい反面、目に見えない心に傷を与えるモラハラは、軽視されやすいように感じていま...
モラハラ加害者の特徴

モラハラ加害者の心理とは?

カップルや夫婦などの間におこる、言葉や態度での暴力、精神的な嫌がらせなどがモラルハラスメント(通称モラハラ)です。 モラハラ加害者はどういった心理で、モラハラをするのでしょうか?モラハラ加害者は、外面がよく、表面的には、優しい人、穏やかな雰囲気をまとっていることもあり、周囲やご近所での評判も良い人もいます。付き合いはじめや新婚の時期には、パートナーに対してもこのような穏やかな良い面を見せていることが多いので、まさかモラハラだとは思わなかったという方も多いのではないでしょうか。優しいと思っていた人が突然モラハラを始める。モラハラ加害者の心理について解説します。
モラハラ

モラハラ被害者になりやすい人の7つの特徴

モラハラ被害者になりやすい人の特徴を持っている人は、モラハラ加害者にとって、モラハラしやすい人と言えます。そして、モラハラ加害者の日々の攻撃を受けて、モラハラ被害者はさらに被害者的特徴を強化していくというマイナスのループが深まっていくという傾向にあります。周りへの配慮や優しさがあり、感情への共感能力があること、面倒見がよく相手に尽くせることは素敵なことです。しかしこれが、モラハラ加害者とセットになることで、悪い意味で相乗効果がうまれてしまって、あなたの優しさや親身になって相手に尽くせるところが、悪い方向へ利用されてしまうのです。
モラハラとは?

家庭内で起こるモラハラの15の具体例と実際にあった5つの事例【モラハラチェックリスト付き】

家庭内で起こるモラハラについて15の具体例と、実際にご相談いただいた5つの事例をご紹介してお話しています。チェックリストもあります。モラハラは周りに相談しても、信じてもらえないことが多く被害者は孤独の中苦しんでしまいます。家庭内という閉鎖された空間でおこるからこそ、気づきにくく深刻化しやすいという特性があります。まずは、気づいてください。
タイトルとURLをコピーしました