モラハラ被害者になりやすいアダルトチルドレン(AC)とは?【原因とチェックリスト】

アダルトチルドレン(AC)

  

✓モラハラから抜け出したい方
✓別れたいのに別れられない方
✓離婚のメンタル的なサポートが欲しい方
✓不健全な関係性のループから抜け出したい方
✓いつも理不尽な扱いをされるターゲットになりやすい方
✓周りの目ばかり気になってしまう方
似たような問題を繰り返している、もしくは、今ある状況を改善したい抜け出したいと考えているのに、結果的にそれが出来ない状態が続いているのであれば、それは、心の根本の土台の問題を改善していく必要があります。潜在意識レベルでの問題を解決することで、現実の問題は勝手に解決していきます。”もう2度と繰り返さない”あなたになりませんか?LINEにて、これまでセッションで解決してきたお客様の変化の事例について、ご紹介!ご興味ある方はお友達追加してね!

\今だけ!チェックリストプレゼント中/友だち追加

 

 

   

✓モラハラから抜け出したい方
✓別れたいのに別れられない方
✓離婚のメンタル的なサポートが欲しい方
✓不健全な関係性のループから抜け出したい方
✓いつも理不尽な扱いをされるターゲットになりやすい方
✓周りの目ばかり気になってしまう方
似たような問題を繰り返している、もしくは、今ある状況を改善したい抜け出したいと考えているのに、結果的にそれが出来ない状態が続いているのであれば、それは、心の根本の土台の問題を改善していく必要があります。潜在意識レベルでの問題を解決することで、現実の問題は勝手に解決していきます。”もう2度と繰り返さない”あなたになりませんか?LINEにて、これまでセッションで解決してきたお客様の変化の事例について、ご紹介!ご興味ある方はお友達追加してね!

\今だけ!チェックリストプレゼント中/友だち追加

 

 

自分に自信が持てない。
いつも周りの顔色を伺ってしまう。
誰かに認められないと存在価値がないように思えてしまう。
主体的に行動出来ない。

 

もしかすると、アダルトチルドレン(AC)かも知れません。

 

アダルトチルドレンは様々な生きにくさの原因になり、モラハラ加害者のような”問題のある相手”を引き寄せやすくなってしまいます。

 

アダルトチルドレンとは、何か?

記事の最後にはチェックリストも準備しました。少しでも心当たりのある方は、一度チェックしてみてください。

 

 

 

モラハラ被害者になりやすいアダルトチルドレン(AC)とは?

アダルトチルドレン(AC)とは、機能不全家族で育ち、それが原因で大人になっても生きづらさを抱えている人のことを言います。

 

子供の時に、子供らしくいられなかった人がなりやすいです。

アダルトチルドレン(AC)になる人は、子供らしく、我儘を言ったり、甘えたり、親に助けてもらったり、安心できる場所をもらうことが出来ず、大人で居ることを求められた人です。

 

 

【アダルトチルドレンの原因】機能不全家族とは?

機能不全家族とは、正常な機能を果たしていない家庭のことです。

  • 虐待
  • 依存症(アルコール依存、恋愛依存、共依存など)
  • 両親、家族間の不仲
  • 過保護、過干渉
  • ネグレクト
  • 親の心が過度に不安定であった

などがあり、子供にとって心の安全が確保されていない家庭のことです。

 

家族とは、本来、子供にとって、安心安全な場所です。

親から守られることで安心を感じ、安定した心が作られていきます。
親から愛を受けることで、愛を知ります。
親から受け入れられることで、自分で自分を受け入れられるようになります。

親に甘える時期にしっかり甘えることで、成長にともなって、次第に自立へと成長していきます。

 

こういった、家族としての大切な機能を果たせていない家族が、機能不全家族と呼ばれます。

十分な愛情を受けられず、十分に守られず、十分な安全を感じられないままに成長してしまうと、成人してからも子供時代の心的外傷に苦しみ続けることになってしまいます。

 

これがアダルトチルドレン(AC)です。

 

 

 

 

機能不全家族で育った子供の傾向

機能不全家族で育った子供には以下のような傾向があります。

  • 必要以上に従順である
  • 家庭の中と外で態度が違う
  • 相手の気持ちがわからない
  • 相手の顔色を過度に伺う
  • 暴力的、もしくは暴力に鈍感
  • どなり声などの大きな声に敏感に反応する

いかがでしょうか?

モラハラ加害者の持つ特徴に当てはまる部分もあれば、
モラハラ被害者の持つ特徴に当てはまる部分もあります。

 

アダルトチルドレン(AC)は、モラハラ加害者にもなりやすく、モラハラ被害者にもなりやすいのです。

 

 

生きにくさの原因はアダルトチルドレン(AC)が原因かも

まだ、一人で生きていけない子供にとって、親や家庭の存在はとても大きいですよね。

健全な家庭では、親は子供に対して無償の愛で接しています。
無償の愛を受けて育つことで、子供は安心して成長していくことができます。

 

ですが、機能不全家族の親は、条件付きの愛で接したり、場合によっては愛が無かったりします。
すると、子供は、なんとか親の愛を得ようと親の機嫌をとるようにふるまったり、気に入られるようにふるまいます。

 

親の機嫌ばかりを取っていると、

  • 自分の感情がわからない
  • 自分には価値がないと思っている
  • 誰かに依存しやすい
  • 常に相手の顔色を伺ってしまう
  • ありのままの自分を出せない
  • 自分に自信が持てない
  • 自分に対して過度に悪い評価をする
  • 楽しむのが下手
  • 健全な人間関係を築きにくい
  • 他人から認められたいという感情が強い
  • 居場所がなく、孤独感を感じやすい

など、大人になっても様々な弊害に苦しみます。

 

子供時代に、安心安全な居場所を与えられず、ありのままの自分を受け入れてもらう経験が出来なかった人にとって、年齢的に大人になったからといって急に自立を求められるのは酷な話です。

自立するためには、甘えることが必要な時期にしっかり甘えることが必要なのです。

こういった人には、安心安全でありのままの自分を受け入れてもらえる場所で、ありのままの自分を受け入れてもらえて、安心することが必要です。
子供の時に出来なかった”甘える”をしなおすことで、自然と自立へと向かうことが出来るようになります。

 

 

 

 

【生きやすさを手に入れるために】アダルトチルドレンを克服するには

誰しも、時には、自分に自信がなくなってしまったり、他人の目が気になったり、上記のような心の状態、行動をすることはあると思います。

これに当てはまったからといって、必ずしもアダルトチルドレン(AC)であると言い切れるものでもありません。

 

ですが、上記のようなことに多く当てはまり、それで生きにくさや心の苦しさを感じていて、実生活がうまくいっていないとお悩みをかかえているのであれば、

アダルトチルドレン(AC)であるかどうかにかかわらず、改善していくことで、今よりも生きやすさを手に入れることができます。

 

また、モラハラで苦しんでいる人の中には、もともとはあまり気になっていなかったけれども、モラハラに苦しめられるうちに、上記の苦しい症状が目立ってきてしまうということもあります。

多くの場合、モラハラ加害者との関係を改善していく中で、心の状態もよくなっていきます。

 

自分で自分を愛すること
自分で自分を満たすこと
一人でいても充実していること

これらが出来てはじめて、健全なパートナーと出会えるし、健全に愛し合うことが出来ます。

 

自分で自分を愛すること、自分で自分を満たすことが出来ない人が多いなと感じます。

アダルトチルドレンの人は、周りの目を伺って、周りに求められているであろうことを察して行動してきた人が多いです。

すると、自分のことが一番わからなくなります。

自分のことがわからないと、自分を愛すること、自分を満たすことが出来ません。

 

自分で自分を満たすことが出来ず、他人に満たしてもらおうとすると、依存になります。
健全な人は、依存をしてくる人と一緒に居ようと思わないので、自然とモラハラ加害者のような酷い相手と一緒にいることになります。

 

 

アダルトチルドレンチェックリスト

  1. 自分に自信がない
  2. 自分にたいして、過度に厳しい(悪い)評価をする
  3. 自分は生きている価値がないと思う
  4. 物事を最後までやり遂げることが難しい
  5. 親密な人間関係を持てない
  6. 誉め言葉を受け取りにくい
  7. 居場所がなく孤独感を感じる
  8. 他人から認められたいという感情が強い
  9. アルコールや買い物、薬、恋愛などに依存している
  10. 他人の目が気になる
  11. 被害者妄想に陥りやすい
  12. 変化に弱い
  13. 自己が確立していない
  14. コミュニケーション技術に乏しい
  15. 自己が確立していない

 

チェックリストが全てではありません。

もしも、当てはまらなくても、何かしらの苦しさを感じているのなら、あなたの心の声は、無視しないであげてくださいね。

 

ご相談に来てくださったのをきっかけに、モラハラ加害者との関係性だけでなく、親子間の関係性についても改善されていく方が多くいらっしゃいます。
問題の根本は、目の前のモラハラ加害者ではなく、親子間にあるケースも多いのです。問題だと思って悩んでいた事の解決策は、思っていたところと全く違うところにあります。
同じ問題を繰り返さないために、問題の根本の解決に目を向けていきましょう。
タイトルとURLをコピーしました