共依存 【共依存克服】モラハラ加害者と被害者の共依存克服のために”5つの特徴とチェックリスト” モラハラ加害者と被害者は共依存に陥りやすい関係にあります。「ダメなやつ」「何もできない」こういった否定の植え付けにより、自尊心が低下し、自分に自信がなくなり、自分で決断するということができなくなります。自分で決断して生きていくことができないので、誰かに依存しなければ生きていけません。そう思い込まされていくのです。 モラハラの克服には、共依存の克服が不可欠なのです。 2020.08.23 共依存
アダルトチルドレン(AC) モラハラ被害者になりやすいアダルトチルドレン(AC)とは?【原因とチェックリスト】 アダルトチルドレンは様々な生きにくさの原因になり、モラハラ加害者のような”問題のある相手”を引き寄せやすくなってしまいます。アダルトチルドレンを克服し、精神的に自立するためにカウンセリングを通じて安心安全でありのままの自分を受け入れてもらえる経験をしていただきます。ありのままの自分を受け入れてもらえて、安心することで、自然と自立へと向かうことが出来るようになります。 2020.08.16 アダルトチルドレン(AC)
モラハラ加害者の特徴 ”他人を支配したがる人たちー身近にいる「マニピュレーター」の脅威”~ジョージ・サイモン~から学ぶモラハラ加害者の心理 ”他人を支配したがる人たちー身近にいる「マニピュレーター」の脅威”~ジョージ・サイモン~から学ぶモラハラ加害者の心理 ※画像はamazonより引用 ”他人を支配したがる人たちー身近にいる「マニピュレーター」の脅威”という本が... 2020.08.07 モラハラ加害者の特徴モラハラ
自己愛性パーソナリティ障害 モラハラと自己愛性パーソナリティ障害(自己愛性人格障害) 自己愛性パーソナリティー障害の人は、自分は特別な存在だと感じ、他人からの注目や賞賛を求める反面、他人からの非難に過敏で傷つきやすい人というように言われています。これがモラハラという症状で現れ、自分を常に正当化し、それを他者にも強要し、共感性を欠いた行動をとります。自己愛性パーソナリティ障害者とモラハラ被害者は、まるで、磁石のS極とM極のように真逆の特性を持ち、真逆だからこそ、惹かれ合ってしまうという性質を持っています。自己愛性パーソナリティー障害について理解を深め、そういった相手とは離れることで自分を守ることができます。 2020.08.01 自己愛性パーソナリティ障害パーソナリティ障害
モラハラとは? 【DVとモラハラ】DVの種類とその具体例、DVとモラハラの違いとは? ♦DV、モラハラって何? ♦DVとモラハラってどう違う? 目に見えるDV(暴力)は、本人も自覚がしやすいですし、周りの人からも発見しやすい反面、目に見えない心に傷を与えるモラハラは、軽視されやすいように感じていま... 2020.08.01 モラハラとは?モラハラ